墓じまい後のお骨の行き先

「墓じまい」をしたお骨…どうしよう?

いわゆる「墓じまい」をした後、取り出したお骨をどう供養するのか。

次のような方法があります。

 お寺や市などで管理する納骨堂に納める

  • 良い点:納骨堂は全国各地にあるため、選択肢が多い。(自宅からの距離・費用・宗旨宗派に合わせた選択が可能)
  • 良い点:骨壺に入れたまま納骨するので、納骨後も移動ができる。
  • 費用の目安:全国平均で約45万程度(納骨堂によって、大きな差があります。)

 お寺や市などで管理する永代供養墓に入る。

  • 良い点:永代供養塔も数多く存在するので選択肢が多い。
  • 良い点:納骨堂に比べて費用が抑えられる場合が多い。
  • 合葬(骨壺から取り出して、ほかの方と一緒に埋葬する)するため、取り出すことは出来ない。

 樹木葬を利用する 

  • 比較的新しい葬送の方法で、聞きなれない方も多いと思います。
    はっきりとした定義はなく、墓石を建てずに文字を彫ったプレート等で蓋をして納骨や合葬を行う墓地を樹木葬と呼ぶことが多い。
  • 良い点:費用が抑えられる場合が多い。

 散骨を行う

  • お骨をそのまま海や川などに撒くことは法律により禁止されています。そのため、散骨は焼骨を専用の器具などでパウダー化し「遺灰」と名前を変えて行います。遺灰については、直接該当する法律がないため「節度を持って」という、いわゆるグレーゾーンで行われています。
  • どこにでも散骨できるわけではありません。専門の業者に依頼し、船をチャーターするなどの方法で行います。

他にもいろいろな方法があります。

当事務所では、依頼者様のご要望に合わせた納骨先をご紹介いたします。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

0296-45-7333
受付時間
9:00~18:00
定休日
日曜・祝日